本文へスキップ

鹿児島の産業の6次化、経営診断、創業支援など各種経営コンサルタントは地方産業経営研究所へ

TEL. 0996-20-0659

〒895-0007 薩摩川内市百次町1913-1

のうかい脳力開発

「のうかい」は脳で掴むという意味

 論理が形になったものが数字、と大人になってから気づきました。
 始めに、それを教わっていたら、私の数字嫌いは、嫌いにしろ変わっていたのに、と思います。ですから、文章がいつまでも未完成、というの。わかります。数字は加算乗除し正解が出た後は変えようがありませんが、論理は如水のように、いくらでも形を変えることができます。本当の数学は、哲学と秋山仁さんは、言っていました。

 簡単に言えば、書きながら考え、考えたことを書いてもそれはおしまいではない。否、おしまいがない。これが文章の最高の楽しみです。

 でも将棋で,陣が整った後の、次の一手は、間違いなく悪手。だから千日手になる。画一化、合理化は、この世界です。数字の世界です。

 文書も突き詰めすぎると、同じことになることはあります。ですが組み合わせの類が天文学的ですから、まったく同じ文章になりようがないのです・

 次のような話を脳開で、よくします。
1の問 人混みの中で、相手を避けようと思うとぶっかることがよくある。何故かを深く考えてみてください。

 そして、そこへおいといて2の問 、今日明日中に人混み、それも通勤時間の駅の階段で、爪楊枝、なければ指を前方の人の目に向けて、こちらは目をつぶって前に進んでみてください。実際やってから、どうだったか教えてください。

3の問、です。もし前方の人も、爪楊枝を前につきだし、あなたも突き出し、前進したら、どうでしょう。これはやると危ないですから(^_^)、頭で答えてかまいません。

 これは、今でも忘れません。25−6年前関西、梅田〜羽曳野、近鉄線で通勤していたとき、急ぐのにどうしても前に進めない。とっさに手にしていたこうもり傘を前につきだし急いだら、みな避けてくれたのです。それで何回も何回の試みて、掴んだものです。

 1で、相手のことを考えると、実は双方がぶつかる、ということに置き換えれる人、やさしさが、実は相手を傷つけることになるんだ、ということに気がつく人は少ないです。

 2の問いで、実際にやって答えを出す人はほとんどいない。だが正解を出す。正解を出すことを求めていないのに。ですから、そうした彼らは、3つめの答えを、自分の人生で、確実に体感することになるのです。むかし天然痘のワクチン、今花粉症のと同じ論理なのですから。

 行動が、論理になるという帰納法が存在しているにもかかわらず、演繹に偏っている。この偏りこそが、今の世のひずみ、BSの赤を生じているのでは、と思っています。

バナースペース

地方産業経営研究所

〒895-0007
薩摩川内市百次町1913-1

TEL 0996-20-0659
FAX 0996-20-0696