本文へスキップ

鹿児島の産業の6次化、経営診断、創業支援など各種経営コンサルタントは地方産業経営研究所へ

TEL. 0996-20-0659

〒895-0007 薩摩川内市百次町1913-1

戦略と実践力を体得する繁盛実践大学院

経営革新を図りたい

こんなご時世だからこそ
  あなたの事業を飛躍的に
    業績UPしてみませんか!?
未来永劫存続のための経営革新セミナーご案内。

 楽しく、易しく、面白く、学ぶ「経営革新と増収増益のコツ」

「最近の企業の深刻な業績不振は、これまでも経営のあり方が、情勢変化に対応できていないことにあります。安易な低価格戦略では、下り坂でアクセルを踏み込むのとおなじで、暴走、倒壊を呼び込むようなものです」と、本セミナーを担当する田上講師は語る。

 今回のセミナーでは、デフレ時代に年率30%以上の安定的増収増益と、圧倒的集客が計れるデフレ対応型事業経営理論をもとに、そのための経営革新のやりかた、進め方を豊富な実践事例を示しながら、単に理論だけではなく、ご参加の社長と経営幹部の皆さんと一緒に、実際に革新経営計画を作りながら、激変の時代に対応できる経営を身につけていただきます。

 空理空論・高邁な役に立たない話は一切ありません。ご参加者の業種・業態は問いませんが、セミナーの目的と内容が、トップ経営理論を中心にしている関係上、特に経営者ならびに経営に関わっておられる経営幹部に限らせていただきます。 (福井県中小企業大学校パンフレットより)

ご連絡をいただければ、企画書をお送りいたします。
 これまでのケースでは、
  • ガイダンス・プレゼミ→90分
  • 一日5時間コース ……‥
  • 5時間×2回
  • 5時間×3回
  • 5時間×4回
  のカラキュラムが、実績としてございます。ご都合とご予算に応じて、ご用命ください。*費用は1日当たり10万円&税を検討ください。
下のカラキュラムは2回コースセミナーの実サンプルです

第一回の狙いと概要

(講義内容の概要) 

  • 1 経営革新理論編〜デフレ時代だから楽をして、売れる理論と事例を学ぶ
  • 2 身近な情報を活用して受注と集客に成功した事例からそのコツを体得
  • 3 事例でつかむ経営革新のやり方〜今時、増収増益年率30%企業のノウハウ公開

(時間割)

 10:00-11:00 

  なぜ経営革新、どうやる経営革新、そのための情勢把握と課題摘出技法を学ぶ(講義)

 11:00-12:00

   MMAP手法による自社の問題点と課題の摘出(個人演習&ポイント講義)

 12:00-13:00

   食事休憩

 13:00-14:00 

   MMAP手法による問題解決と経営革新課題の設定

 14:00-16:00 

  MMAP手法によるグループ討議と経営革新のための行動計画立案(途中、10分の休憩)

 16:00-17:00

  売れて儲かるかめの経営革新法伝授(講義)


2 自社の本質的問題と課題を抉り出し、これらを2回目へ折り込む

 注)1 MMAP手法ついては、別紙説明シートを添付
 注)2 準備するもの
   Post−it赤・青・黄 各色一人当たり50枚程度  A3コピー用紙各自2枚当て、講師用に1枚
  

第二回〜経営計画策定と実行予算制度の確立〜

*フォーマットや別途資料、サンプルを用意し、進めていきます

 10:00-10:30

 (講義)
  1 一講での課題の遂行状況を吟味
  2 共通した問題点とその対処方法・処方箋をずばり提示
  3 処方箋に基づき経営革新計画の重点とステップ提示

 10:30-12:00 

  初回策定の処方箋をもとに,経営理念。コンセプト等の再構築(演習)

 12:00-13:00

  食事休憩

 13:00-14:00

  決算書(財務諸表)を活かした問題点把握法と革新手法

 14:00-15:30

 たのうえ式」「ワクラク経営計画書」立案策定指導

 15:30-15:40 

  休憩 

 15:40-17:00

 総括:消費者中心主義と消費者からみた革新が、企業の死活を決める。

「消費者から見ての経営革新でなければ逆効果」※講演の一例


かねがね「お客第一主義」といっていた企業が、実は自社・自分第一主義者そのものであり、お客第一をといった言葉を唱えながら自分の出世と企業を伸ばすことだけをひたすら、やってきたことが、次々と暴露されている。

「安全第一主義」もそうだ。その結果、消費者を犠牲にしてでも守りたかった自分の地位を失ったり、自分の企業を行き詰まりさせたりしている。

 今、手元に「消費者第一」を提唱しているA社のチラシがある。このチラシ、どう見てもお客が主役でなく、自社・自店をあからさまに主役にしている。すべてのコピーがお店のPRである。自分の提供する商品とサービスを誇っているし、安さを自慢している。そこには主役であるはずの消費者は、脇役どころか全く無視されている。買うのはお客さんだ、使うのも、食べるのもお客さまの方だ、そのお客さんは、どう考えているか、反応するだろうか、といった視点や意識は一切伺えない。

 確かめたくなって、少し遠いがこのチラシの店にいってみた。「本日のチラシ掲載商品、おかげさまで、完売しました」とある。お店の完売のことより、まだ5時なのに品切れさせてしまったことを、どうして申し訳ないと思わないか。惣菜売り場、「揚げたてほかほかのコロッケ」と看板が掲げてある。嘘である。この店の惣菜のパートは全員昼の11時には揚げ、帰宅していることをお客は知っている。揚げてから6時間もへているものがなんで揚げたてなものか。「トレトレ、鮮度一番」の幟(のぼり)は鮮魚売り場である。この店は日曜でも開いている市場から仕入れているのであろうか。これも売りたいための欺瞞である。「当店は満足を提供しています」というのもあった。実際やってごらんさいな。できはしないのだから。

 「ポイント、3倍を提供します」。これならならわかる。でもこのように見える形や行動にしてお客に理解されたとしても、満足するかどうかはお客の判断である。「商人が、私たち消費者が満足するために、具体的になにをやってくれるのか」というのがお客の本音であろう。だからその具体的なことを書くべきなのである。なにもコピーにケチをつけ、そういったことはいけないといっているのではない。口先だけ、貼り紙だけで「満足」や「こだわり」、「おもてなし」と、どこかで見たような美辞麗句を並べたって、お客は、単なるお愛想ぐらいにもおもってくれたらいいが、逆にお客の不信感をあおったりすることにならないか、と案じているのである。経費と手暇をかけ、お客を逃がすといったことになっていませんか、と問いたいのである。
 
 最近この手のチラシを蒔いて、集客できなくなったと方々で耳にする。S店の反省会で、「こんどのチラシは、効かなかった」という発言があった。チラシのせいにしている。「そんなチラシを作ったのは、あなたたちじゃないか」といったが、わかった顔はしていなかった。買うのはお客である。であるのに、こんな風でなんでも自分を中心、売り手中心に、考え、動くのであろうか。こうしたお店に、これから何年経っても売れる時がくることはなかろうに。

 「やはり売り手都合のコピーだ。これでは、お客様は喜んでくださらない。第一抽象的でお客様には理解しにくかったのでは」。このようにお客さまを中心において、自分の位置、行動を決め、物事をみる。その繰り返しの過程で、自分の至らぬことを見つけ、微調整していく。こうした風土を作り上げることこそ、経営革新だと思う。これに成功した人、事業だけが、これからを生き抜いて行ける。それは消費者が長い間、待ち望んでいたことであり、消費者が圧倒的に支持するからである。「経営革新」流行(ばやり)だが、自社・自己都合の経営革新をやっても無駄である。今、不可欠かつ急がれるのは、消費者から見た経営革新なのである。これをやれるかどうかが、事業の浮沈を分けているのである。

 消費者からみての付加価値を上げる革新、これが企業を繁盛企業へ導く経営革新なのである。

ご連絡をいただければ、企画書をお送りいたします。


 これまでのケースでは、
  • ガイダンス・プレゼミ→90分
  • 一日5時間コース
  • 5時間×2回
  • 5時間×3回
  • 5時間×4回
  のカラキュラムが、実績としてございます。ご都合とご予算に応じて、ご用命ください。

バナースペース

地方産業経営研究所

〒895-0007
薩摩川内市百次町1913-1

TEL 0996-20-0659
FAX 0996-20-0696